2022年– date –
-
Cocoonのスキンをリアルタイムに切り替えながら確認
WordPressの無料テーマであるCocoonの特徴に「スキン」というのがあります。 「スキン」を使うと、ブログのデザイン(見た目)を一瞬で切り替えることができるので、殺風景な見た目をちょっとおしゃれなものにしたい場合は、かなり便利な機能といえます。 ... -
ブログ初心者を狙った悪徳コンサルティングには注意!
ブログを始めたばかりの人を狙った、悪徳なコンサルティングへの勧誘(DM、LINEなど)がツィッターで横行しているようです。 ブログは、初期費用がほとんどかからなくても稼げるのが一番のメリットです。また、運営費用も月々500円~1,000円もあれば十分!... -
「AMPの問題が新たに検出されました」を対応してみた
Googleからのメールって結構ちょくちょく届くので、メールが届いてもあまり気にしないで詳しく見ないこともありますが、たまに重要なメールが届くので気が抜けません。 で、昨日『「AMP」の問題が新たに 検出されました』という件名のメールが届いていまし... -
SWELLのサイトタイトルが途中で改行される場合の対応
WordPressの「一般設定」項目である「サイトのタイトル」が、SWELLで見た時に1行で収まらずに2行にまたがる場合があります。 WordPressの「設定」→「一般設定」の「サイトのタイトル」 ↓こんな感じで、「サイトのタイトル」がSWELLでは途中で改行されて2行... -
SWELLとCocoonの表示速度を比較してみた!
WordPressのテーマであるSWELLのページ表示は「速い」という評判をよく聞きます。 ページ表示が速いということは、Googleからも評価されて、結果的にSEO対策となって、検索結果の上位表示にも繋がります。 つまり、「検索結果上位表示」→「アクセスが増え... -
WordPressのセキュリティ対策プラグインを設定する
WordPressをインストールして、必要最低限の設定も済ませて、テーマもインストールして。 「よし、記事を書き始めるぞ!」 と、思っている人も多いでしょう。 でも、ちょっと待って下さい! WordPressは世界中でよく使われているCMS(コンテンツマネージン... -
Cocoonのダウンロードからインストールまで
WordPressの無料テンプレートのCocoon(コクーン) 無料とは思えないほどの高機能なテーマなので、無料テーマではダントツの人気となっています。 ひとまず、「お金をかけずにブログをやってみたい」にはピッタリのテーマじゃないでしょうか。 ここでは、... -
XServerでサブディレクトリにWordPressをインストール
1つのドメインで、複数のサイトを作る方法として、「サブドメイン」と「サブディレクトリ」の2つがあります。 正確には「サブドメイン」は「ルートドメイン」と呼ばれるドメインの上につく名前のことを指します。 Yahooを例に、サブドメインを説明しまし... -
ブログを引っ越したのでネームサーバも変更してみた
この記事では、ロリポップサーバーからXServerにブログを引っ越した時の、ネームサーバーを変更する方法についてまとめています。 通常、レンタルサーバーを引っ越す場合は、ドメイン(http://XXXXX/のXXXの部分)を管理しているネームサーバー(DNSサーバ... -
Cocoonで表示される「新着記事」を非表示にする!
Cocoonは設定だけで、サイト型のトップページが簡単に作れます。 なので、読者に読んで欲しい記事を「カテゴリー」単位にまとめて、トップページに配置するなんてこともできます。 大きなところではトップページの機能に不満はないですが、ただ1点だけ、改...