WordPress– category –
-
WordPressのセキュリティ対策プラグインを設定する
WordPressをインストールして、必要最低限の設定も済ませて、テーマもインストールして。 「よし、記事を書き始めるぞ!」 と、思っている人も多いでしょう。 でも、ちょっと待って下さい! WordPressは世界中でよく使われているCMS(コンテンツマネージン... -
jpgやpngをWebpに変換する!【SEOの効果も】
ブログの記事の中にjpgやpngの画像を貼り付けている人も多いと思いますが、同等の画質でファイルサイズ(容量)がかなり小さくなるWebp(ウェッピー)を使いたいと思いますよね? ファイルサイズが小さいので、ページが表示されるスピードが早くなり、読書... -
WordPressでカテゴリーを設定する
記事を書く場合は、その記事がどのカテゴリーに属するのか、カテゴリーと紐付けることはSEO対策(検索結果で上位表示させるための対策)として、非常に重要になります。 また、SEOの観点だけではなく、ブログを訪れた人がカテゴリーを使って読みたい記事に... -
WordPressのパーマリンク設定のおすすめは「投稿名」
WordPressにはパーマリンクというものがあります。 「パーマリンクとはなんなのか」というと、記事のURLだと思って下さい。 パーマリンクの設定(種類)にはいくつかありますが、例えば、URLが「https://ドメイン名/?p=123」だったり、「https://ドメイン... -
ロリポップのPHPを専用ページからバージョンアップ!
WordPressのブログ運営で、WordPressやテーマ、プラグインのバージョンアップにきちんと対応して更新している人が多いかと思います。 それとは反対に、意外と忘れがちなのがPHPのバージョンアップ。 WordPressの管理画面にログインすれば、WordPressやテー... -
ブログの引っ越しをプラグインだけで!(All-in-One WP Migration)
WordPressのデータを別サーバに移行(引っ越し)する場合や、同じサーバに復元する場合に便利なのがプラグイン。 できるだけ簡単にバックアップ(エクスポート)/復元(インポート)できるプラグインに「All-in-One WP Migration」というのがあります。 ... -
DBの肥大化を防ぐWordPressのプラグインをインストール!
WordPressには、投稿ベージ、固定ページの履歴を保存する機能があります。 これは、書いた記事の更新(修正)履歴なので、以前に書いた記事に戻したい場合という時に重宝します。 ただ、この履歴にはDBの肥大化に繋がる問題点があります。 それは、WordPre... -
ブログの必須プラグイン(Google XML Sitemaps)をインストール
ブログ(サイト)で収益をあげようとするんだったら、「SEO対策」というのは基本中の基本です。 「SEO」を日本語に訳すと「検索エンジン最適化」となりますが、そのままだと今ひとつわからないかもしれません。 ようは、「Googleの検索結果で自分の記事が... -
PHPのバージョンアップでサイトの表示速度が劇的に改善!
「サイト(ブログ)の表示が遅いな~」とか、「Googleのサイト表示測定サイトで、思ったよりスピードが出ていない!」と思ったことないですか? サイトの表示速度はGoogleの評価対象にもなっていて、検索のランキングにも影響するため、なんとしても改善を... -
【WordPressブログ】これだけはやっておきたい必須設定
WordPressを使ってブログを開設する場合には、最低これだけはやっておきたい必須の設定というものがあります。 ここでは、テーマに関わらないWordPressの必須設定について説明したいと思います。 本当に、これだけは設定して欲しいという項目だけに絞って...
12