WordPressの無料テンプレートのCocoon(コクーン)
無料とは思えないほどの高機能なテーマなので、無料テーマではダントツの人気となっています。
ひとまず、「お金をかけずにブログをやってみたい」にはピッタリのテーマじゃないでしょうか。
ここでは、そのCocoonのテーマファイルのダウンロードから、インストールまでの手順を紹介したいと思います。
これからCocoonを使ってみたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください!
WordPressさえインストールされていれば、レンタルーサーバは問わず同じ方法でインストールできますよ。
Cocoonを公式サイトからダウンロードする
まずは、Cocoonの「テーマファイル」呼ばれるファイルを、自分のPCにダウンロードします。
ちなみに、「テーマファイル」には「親テーマファイル」と「子テーマファイル」の2つがありますが、ここでは「子テーマファイル」もダウンロードする方法を紹介します。
この「子テーマファイル」は、後述のインストールでも使いますので、親、子ともダウンロードしてください。
下の方に、Cocoono公式サイトに書いていた「子テーマをおすすめ」する理由を引用しておきます。
ようは、子テーマを使っていれば、Cocoonのバージョンアップの影響を受けないってことですね。
親テーマのみインストールした場合は、テーマのアップデート時にCSSやテンプレートカスタマイズがリセットされてしまいます。子テーマをインストールすることで、テーマカスタマイズを保持したままアップデートができます。CSSやテンプレートをカスタマイズしない場合でも、子テーマを利用することをおすすめします。
Cocoonテーマをインストールする方法
Cocoonの親テーマをダウンロード
(01) まずは、以下のCocoonの公式サイト(テーマのダウンロード)のリンクをクリックして、親テーマ用の「ダウンロード」ボタンをクリックします。

(02) この「親テーマファイル」を、PCの適当なフォルダに保存します。

Cocoonの子テーマをダウンロード
(03) 同様に、さきほどアクセスしたCocoonの公式サイト(テーマのダウンロード)から、子テーマ用の「ダウンロード」ボタンをクリックします。

(04) この「子テーマファイル」は、「親テーマファイル」と同じフォルダに保存します。

Cocoonの親テーマ、子テーマをインストールする
親テーマのインストール
まず、PCに保存した「親テーマファイル」をWordPressにインストールします。
(05) WordPressの管理画面にログインし、左のメニューから「外観」(①)→「テーマ」(②)とクリック。

(06) 「新規追加」をクリック。

(07) 「テーマのアップロード」をクリック。

(08) 「ファイルを選択」をクリック。

(09) PCに保存していた「親テーマファイル」(cocoon-master-X.X.X.zip)を選択(①)して、「開く」(②)をクリック。

(10) 「今すぐインストール」をクリック。

(11) 「テーマのインストールが完了しました。」と表示されたら、親テーマのインストールは終わりです。

続けて、子テーマをインストールします。
子テーマのインストール
子テーマのインストールも、親テーマのインストールと途中まで手順は全く同じです。
(12) WordPressの管理画面にログインし、左のメニューから「外観」(①)→「テーマ」(②)とクリック。

(13) 「新規追加」をクリック。

(14) 「テーマのアップロード」をクリック。

(15) 「ファイルを選択」をクリック。

先の手順の、(05)~(08)までを実施してください。
(16) 今度は、PCに保存していた「子テーマファイル」(cocoon-child-master-X.X.X.zip)を選択(①)して、「開く」(②)をクリック。

(17) 「今すぐインストール」をクリック。

(18) 「テーマのインストールが完了しました。」と表示されたら、子テーマのインストールは終わりなので、「有効化」を押して、子テーマが有効な状態にします。

すると、下の画面に移動します。

この画面の左側が「子テーマ」のCocoonで、右側が「親テーマ」になります。
「子テーマ」の方は、下の方に「Cocoon Child」と表示されるので、これが子テーマだと判断できます。
また、左に「有効」と表示されているので、現在「子テーマ」が有効な状態になっていることがわかります。
以上で、Cocoonのテーマファイルのダウンロードからインストールまでは完了しました。
これでCocoonが使える状態になっているので、次はCocoonで最低限で必要な設定をしましょう!
コメント