ブログを運営していると、「Googleにインデックスされている記事を削除したい!」ということがあります。
僕の場合は、ある記事を別のサイトに引っ越しをしたくて、元々のサイトでインデックスされていたページを削除する必要がありました。
元々のサイトで記事を削除してから、しばらく様子を見てから引っ越し先で記事を投稿すればいいんですが、いつインデックスが削除されるのかわからないし、急いでいたこともあって、Googleのサーチコンソールからインデックスを削除(申請)することにしました。
Googleのサーチコンソールからインデックスを削除する
インデックスを削除するために、Googleのサーチコンソールを使います。
(01) Googleのサーチコンソールにログインしたら、「インデックス」の中にある「削除」をクリック。

(02) 「一時的な削除」が選択されていることを確認したら、「新しいリクエスト」をクリック。

(03) インデックスを削除したい記事(ページ)のURLを入力し(①)、「このURLのみを削除」(②)にチェックをつけ、「次へ」(③)をクリック。

(04) 「リクエストを送信」をクリック。

すると、次のように「送信されたリクエスト」の一覧に、さきほど入力した記事(ページ)のURLが表示されます。

これで、「インデックスの削除依頼(申請)」は完了です。
削除依頼したページが2度とインデックスされないようにする
ここままで、インデックスの削除依頼が完了しました。
しかし、先に書いた手順の「URLを削除しますか?」の画面の中には、「約6ヶ月間Google検索からブロックされます」と書かれています。
つまり、対象の記事が公開されている限り、再度インデックスされてしまうことになります。
なので、2度とインデックスされないように、対象の記事は削除しましょう。
インデックス削除依頼した記事を削除する
(05) WordPressの管理画面から、「投稿」(①)をクリックして「投稿一覧」画面を表示させ、削除する記事にチェックをつけ(②)、「ゴミ箱へ移動」を選択後(③)、「適用」(④)を押します。

この方法は、削除ではなく「ゴミ箱」へ移動するだけです(非公開にはなります)
もし、記事を復活させたい場合は、「ゴミ箱」から戻すこともできます。
削除依頼したインデックスが削除されたか確認する
実は、Googleからは「インデックスが削除できました」という連絡は、特にこないです。
なので、自分で、インデックスが削除されたか確認する必要があります。
確認すると言っても、Googleの検索画面で「site:インデックス削除依頼したURL」を入力して検索するだけ。
(13) Googleの検索ページで、「site:インデックス削除依頼したURL」を入力して検索。

上の画像の例では、検索結果にそのページの情報(下の赤枠)が表示されているので、まだインデックスは削除されていない状態です。
インデックスが削除されると、情報が表示されなくなるので、それまではこの方法で削除されているかを確認しましょう!
インデックスの削除依頼してから本当に削除される日数は?
僕の場合、上記の方法でインデックスの削除依頼してから、4日後に削除されていることを確認できました。

人によっては、削除される日数は変わるかもしれませんが、それでも、一週間も待てば削除されるんじゃないでしょうか。
ぜひ、参考にしてください!
コメント