「サイト(ブログ)の表示が遅いな~」とか、「Googleのサイト表示測定サイトで、思ったよりスピードが出ていない!」と思ったことないですか?
サイトの表示速度はGoogleの評価対象にもなっていて、検索のランキングにも影響するため、なんとしても改善をしておきたい項目です。
サイトの表示速度をあげる方法としては、WordPressのキャッシュ系プラグインをインストールする、画像の圧縮をする、無駄なCSSやJavaScriptの削除、表示速度が速いテーマに変える、などのように、いろんな対策があります。
でも、対策の割には速度があがらないことが多いです。
Googleのページ表示速度サイトで計測したらモバイルのスコアがかなり悪かった
僕自身も、運営しているブログ(テーマはCocoon)はスピードが出ていないのではと思っていたので、この前Googleのサイト表示測定サイト(PageSpeed Insights)で測ってみたら、モバイルのスコアが「44」と、かなりスピードが遅いことがわかりました。(PCは90超えていて良かったです)

「どうしたもんかな~」と途方にくれていた時に、ふと、ブログ開設してからもう2年以上過ぎているということを思い出しました。
WordPressや、テーマ、プラグインのバージョンアップは随時やっていたんですが、PHPだけは全くバージョンアップされていなかったんですよね。
というのも、PHPはWordPressの管理画面からはバージョンアップできないため、ちょっとした盲点です。
管理画面からバージョンアップできなければどうするかというと、普通は、レンタルサーバーの方でPHPのバージョンアップ方法を用意しています。(サーバーパネルとかですね)
ものは試しと、早速PHPを7.4にバージョンアップした結果、予想以上にサイトの表示速度がアップしたので、PHPのバージョンアップはサイトの表示速度に効果があることがわかりました。
ここでは、PHPのバージョンアップの方法について、説明をしたいと思います。
ただし、XServerでのバージョンアップ方法となるため、他のレンタルサーバーを利用されている方は、契約しているレンタルサーバーでのバージョンアップ方法を試してみてください。
XServerの方はぜひ参考にしてください。あっという間に終わりますよ!
【ロリポップを使っている方はこちら】 ロリポップのPHPを専用ページからバージョンアップ!
PHPのバージョンを7.4にバージョンアップすると速度が劇的に改善される
WordPressの公式サイトに、PHPをバージョンアップすることでどういう効果があるのかが記載されています。
その中で、注目したいのが以下の部分。
PHPの最新バージョンは以前のバージョンよりも効率的に動作します。最新の対応バージョン (現在は7.4) にアップグレードすると、以前のバージョンに比べてパフォーマンスが最大で3倍〜4倍向上します。
Update PHP | WordPress.org 日本語
つまり、7.4以前の古いバージョンを7.4にバージョンアップすることで、速度が大幅に改善されると書いています。(さすがに、3倍、4倍の向上はいろんな条件が揃った時の場合だと思います)
ちなみに、WordPressの管理画面(ダッシュボード)で、PHPが最新のバージョンでない場合は、次のように警告が出ています。
ちなみに、僕のブログのバージョンは。「7.0.33」とかなり古かった。

XSeverのサーバーパネルでPHPのバージョンをアップする
では、XServerでPHPのバージョンをアップする方法です。
(01) XServerのサーバーパネル(サーバーパネル – ログイン | レンタルサーバー【エックスサーバー】)にログインし、「PHP Ver.切り替え」をクリック。

(02) PHPのバージョンアップをするドメインの「選択する」をクリック。

すると、現在のPHPのバージョンが確認できます(赤枠部分)

(03) 赤枠部分をクリックすると、バージョンの一覧が表示されるので、一番上の「推奨」となっているバージョン(ここでは7.4.13)を選択し、「変更」をクリック。

(04) PHPのバージョンが完了したら、次の画面になります。(バージョンアップはあっという間です)

これで、PHPのバージョンが最新の7.4にアップされました。
PHPのバージョンアップ前後でサイト表示速度を比較する
PHPを7.4にバージョンアップして本当に速くなったのか実際に測定してみました。
次の画像は計測スコアで、左がバージョンアップ前で、右がバージョンアップ後の一例です。


計測結果にばらつきが出ないように、表示速度はそれぞれ3回計測し、その平均スコアで比較します。
計測サイト | PHPバージョンアップ前(7.0.33) | PHPバージョンアップ後(7.4.13) |
---|---|---|
計測スコア(モバイルサイト) | 44、60、36 → 平均「47」 | 68、47、71 → 平均「62」 |
計測スコア(PCサイト) | 91、89、90 → 平均「90」 | 96、97、96 → 平均「96」 |
これ見ると、モバイルの方がかなり表示速度が改善されていますね。。(スコアの色が赤から黄に変化)
しかも、元々よかったPCの方もなにげに改善。
以上の計測結果から、PHPのバージョンを7.4にバージョンアップすると、サイトの表示速度が大きく改善されることがわかりました。
もし、思ったようにサイト(ブログ)の表示速度が出ないと悩んでいたら、ここで紹介したPHPのバージョンアップを試してみる価値はあると思います。
まずは、PHPのバージョンアップをやってみましょう!
まだGoogleの表示速度サイトを使ったことがない方は、この機会に自分のサイト(ブログ)の表示速度がどの程度なのか確認していた方がいいかと思います。
サイトの表示速度が遅いと、Googleの検索で不利になりますよ!
コメント